first of all setup a gear

良い音を出すため試行錯誤のメモ

今のギター環境

メインアンプが変わったのと、良いペダルに出会えたので一度環境の紹介でも。

f:id:dinosaurfuzz:20200813214132j:plain

一番変わったのはPrinceton reverbを実家から取り寄せたことですかね。

今までは引っ越した時のコンパクトさでTSA5を使っていましたが、ダイオード整流のキャラクターに不満があったのでこれにしました。

実家のJCM800はサイズ的にも出力的にも無理だし、AC15もtop boostのみの使用であまり好きではなかったのもありますね。

 

柔らかいのに音量が上がると攻撃的な音が出る良さがあります。

低音がかなり出るので、bass絞り切りでtrebleも4くらい。これが自分の中のフラットです。

 

なんで真空管アンプにこだわるのかというと、トランジスタアンプは歪ませると篭るんですよね。Fuzzを踏んでも頭打ちになって本来の音が出ない気がします。

クリーンであれば小音量で鳴らす真空管アンプに勝ると思いますが、ラムズを鳴らす環境が前提なので論外です。(ZT AMPのlunch boxは割と良かったですが、歪むのが早い…)

 

電源ケーブルは純正のパキッとしたキャラクターもいいんですが、Oyaide L/i 50 G5を使っています。midが自然に持ち上がってFenderアンプと相性が良いです。

高いグレードと比べましたが、これが圧倒的に良かった記憶です。

f:id:dinosaurfuzz:20200813221454j:plain

このアンプ周りに合わせて、素晴らしいペダルも手に入れました。

f:id:dinosaurfuzz:20200813221939j:plain

 Organic SoundsのOrganic Driveです。

Hydraは音が早く前に飛んでいく感じでトータルEQ的に、歪みを受けると良い感じでした。

ラムズのグシャッとした下品さが無くなり、抜けの良いfuzzに変わります。

 

gainをあげるとザラっしたキャラクターになり、フルだとFuzzみたいな質感になります。

Fenderアンプをフルテンで鳴らす、magic samやfreddy kingのような厳つい歪に感じました。

 

Aresは倍音が多く歪ませると弾いていて楽しくなります。市場のODにありがちな頭打ち感が無く、ODが嫌いな私がこれは手放せないと思うほど素晴らしいです。

 

共通して感じたのがTONEの効きがを良いんです。

上げていくと原音の芯が前に出てくるイメージで、フルでも痛く無いチューニング。

下げてもしっかり芯が残っていて、歪との割合が絶妙。

卓でVOフェーダーと、REVフェーダーをmixしてるそんな印象でした。

 

f:id:dinosaurfuzz:20200813225827j:plain

あとシールドに全くこだわりが無かったんですが、kensei ogataさんが推してるsommer cableがきになっていたので制作しました。

classiqueという型で嫌なピークが無く、名前の通り枯れを感じる落ち着いた音です。

面白いのは上も下もしっかり出ているので、タイミングを選ばない素晴らしいシールドです。

https://kenseiogata.tumblr.com/tagged/blog 

(気になった方はけんせいさんに作ってもらいましょう。)

f:id:dinosaurfuzz:20200813230850j:plain

そして新しいペダルボード
チューナーから入ってAresに、ラムズとLifepedalを通ってHydraでトータルEQとして受けます。wamplerのreverb、DD-5を通りOrangeのABYスイッチャーで2信号を切り替えます。

 

ブースターでアンプをプッシュするよりも、もう一台アンプを鳴らして空間を鳴らす方が良い音に感じました。(音量はその分低めですが)

 

最近の環境は以上になります。次回更新はEchorecが帰ってきたらが良いな…。